 |
 |
分析室では、毎日抜き打ちで品質分析を行っています。
【分析項目】
・製品分析:1日2回
(糖分、水分、還元糖、PH、水分活性)
・製糖分析:製造工程中の6カ所
(ブリックス、糖度、純糖率、還元糖、同比、PH、成熟度)
・製品異物検査:1日2回
また、年に1回、「財団法人 食品分析センター」による製品およびサトウキビの分析試験を実施しています。
【分析試験内容】
・製品分析試験:成分、PH、各種金属・細菌など
・さとうきび(圧搾汁)分析試験:各種残留農薬など
|
|
 |
 |
 |
黒糖に異物や金属片が混入しないよう、細心の注意を払っています。
特に、金属片に関しては、製造工程中には12,000ガウスの永久磁石が組み込まれた除鉄タンク、出荷前には金属探知機を設置し、厳しくチェックしています。
|
製品の最終チェックで使用する金属探知機 |
 |
 |
 |
黒糖の詰め作業のエリアには、紫外線殺菌装置および除湿機を設置しています。
|
|
 |
 |
 |
糖度が高い黒糖は、空気中に飛沫したわずかな糖分で床や壁がベタつき、一度付着した糖分はなかなか落ちません。
そのため、工場内は、毎日の徹底した清掃でいつも清潔に保たれています。
|
|
 |